日本のサッカーファンの皆様のために、
- 無料で、出来るだけ早く試合を動画で観られるサイト
- 分かりやすい順位表のあるサイト
- チケットの購入方法
これらを順番にご説明いたします。
目次
速報動画を観る
こちらでは、無料でJリーグの試合の速報動画を観ることの出来るサイトをいくつかご紹介いたします。
地上波での放送は少ないし、観たい試合は他にもあるけど、有料チャンネルはちょっと、という方、また、忙しくて長い時間の観戦は無理、という方におすすめです。
サッカー動画速報
ご覧いただけるとお分かりかと思いますが、臨場感たっぷりで見ごたえあります。その試合で重要な選りすぐりのハイライトシーンだけを視聴出来るのです。
いつでもどこでも、お好きな試合の大事なところだけ、ゆっくり観戦出来てしまうのです。
同じ対戦チームの過去の試合も分かりやすく表示されるので、すぐにそこへ飛ぶことが出来ます。
選手やチーム名のタグもあり、そこからお好きな選手やチームの試合だけをすぐに探し出せます。
You Tube Jリーグ公式チャンネル
ご存知You Tubeの公式チャンネルです。さすがに公式だけあってコンテンツが充実しています!
試合のハイライトだけではなく、ゴールを決めた決定的なシーンの動画を集めたリストとか、舞台裏となる場面を映した動画のリストなど、興味深いものがいっぱいです。
舞台裏の動画については、「この試合の舞台裏が見たい!」という希望を公式に送ることも出来ます。ファンへのサービスが嬉しいですね。
Yahoo! スポーツナビ
地上波テレビのスポーツニュースのように、概略だけをざっと見ることが出来る動画サイトです。 一部、人気選手のメッセージ動画もあります。
サッカー動画速報 さかつべ
動画はYou Tube のハイライト動画と同じものですが、文字情報で試合データが分かりやすく表示されており、それらと動画を同じ画面で見ることが出来るので、その点ではYou Tubeより見易い作りとなっています。
順位速報を見る
J.league.jp
順位表だけでなく、どうやって順位が決まるのか、上位チーム、下位チームがどうなるかも分かりやすく説明されています。J 1 、J2への昇格と降格について、ACL への出場権の説明などがあります。
サッカー初心者や、詳しいことは頭に入っていないという方におすすめです。
ゲキサカ
上記サイトと異なり、シンプルに順位表だけの表示となっています。そのおかげで、文字はこちらの方が大きめで見易いですね。
基本的なことは分かりきっているという方にはこちらの方が良いかもしれません。
チケットの購入方法
ここではチケットの購入方法について、初めての方でもお分かりいただけるようにご説明いたします。
1. 観たい試合を決めます。
好きなチームや選手が出るか、近くのスタジアムでの試合かどうかで決めるのがおすすめです。
2. 席を決めます
座席によって料金は異なります。 子ども、シルバー世代、障がい者には割引があるところもあります。
メインスタンドの近くの席は、高価ですが、ベンチに最も近い席なので監督や選手の様子がよく見えます。
選手入場の時もこの辺りの席が一番見易いです。
それだけでなく、試合のテレビ撮影をしている位置でもあるので、肝心の試合そのものも見易いのです。
ゴール裏は安いためか、頻繁に試合に足を運ぶ方々が多いようです。応援に熱心なファンの方が声援を送ったり、旗を降っていることが多い席です。
反対側のゴールが見辛いのと、熱い応援のノリについていけないと居づらいと思われますが、一番安価ではあります。
3. チケットを買います
チケットには、前売り券と当日券があります。前売り券はだいたい500円ほど安くなっていることが多いです。
スタジアムでは当日券しか買えません。観たい試合が決まっている場合は、以下の場所で前売り券を買うとお得です。
・コンビニ(セブンイレブンのセブンチケットは手数料0円)
・チケットぴあ
・Jリーグ公式サイト
・Jリーグ各チーム
・JR東日本のみどりの窓口(ジェフ千葉ホームゲームのみ。手数料0円)
上記は特に記述のない限り、108円の手数料となります。
ただし、手数料0円のセブンチケットでは一部取り扱いのないチームもあります。J1では以下のチームを扱っています。
・北海道コンサドーレ札幌
・ベガルタ仙台
・大宮アルディージャ
・FC東京
・川崎フロンターレ
・横浜F・マリノス
・ヴァンフォーレ甲府
・アルビレックス新潟
・清水エスパルス
・ジュビロ磐田
・ガンバ大阪
・セレッソ大阪
以上です。
次はインターネットで公式サイトから購入する場合です。
こちらのリンクで簡単にお好きな試合を購入出来ます。【近日のチケットを買う】
①チーム(クラブ)名や試合の日付で検索して、観たい試合の赤いボタンをクリックするだけです。
②開いた画面をスクロール、下の方に座席を選ぶ画面があります。お好きな席をタップします。
③次に券種を決め、さらにその次の画面では枚数を決めます。
④そして「座席を確定する」をタップします。これで終了です。
ちなみにこちらのURL では、見やすくチーム名の一覧となっており、お好きなチームで選ぶことが簡単に出来ます。【クラブから選ぶ】
まとめ
以上、無料で観られる動画速報サイトと順位表、そしてチケットの購入方法についてご説明いたしました。
お読みいただいてありがとうございました。一人でも多くのサッカーファンの方のお役に立てば幸いです。